街角で見かけたスタンド花に「祝 開店」などといった札がついているのを見たことはありませんか?
これがいわゆる「名札」であったり「立て札」と呼ばれるものです。スタンド花には、贈り主の名前などが記載された立て札がつきます。
お祝いに贈られるスタンド花の場合は、まず赤い字で「祝」と書きます。そのあとに続くのはなにを祝っているか、になります。就任祝いであれば「祝 就任」、出演祝いならば「祝 ご出演」ですね。
それに加えて、先方の名前と自分の名前を記載するのが一般的な立て札です。何祝いとすればよいのかよくわからない場合は、ただ「祝」とだけ書くことや「御祝」だけにとどめることもあります。要は祝っていることがわかればいいのです。
葬儀の場合にも立て札はつきますが、こちらは赤い字は使われません。黒い字で送り主の名前だけを記載します。注文する際に、どんなことに使うスタンド花であるのかを伝えていれば、そのあたりはフラワーショップのほうがきちんと判断してくれますよ。
スタンド花を注文すると、大抵のフラワーショップはサービスとして立て札を無料でつけてくれます。立て札がないと、誰が贈った花なのか見たひとにはわからなくなってしまいます。気恥ずかしさを感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、必ず立て札をつけて送るようにしましょう。たとえ有料だったとしても、それほど高額にはなりませんのでご安心ください。
ひとつのスタンド花を複数人で贈ることもあるでしょう。そんなときは、人数が多い場合には「同級生一同」「ファンクラブ一同」といったように、「一同」でまとめて記載します。全員分の名前の記載をフラワーショップに依頼するのは控えてください。字がつぶれてしまいます。それを解消するために立て札を大きくしてしまったら、メインのお花が目立たなくなってしまいます。
スタンド花の立て札をつけておくのは贈られた当日から3日ほどとするのが一般的です。それ以降になると多くの場合は立て札を外して、花のみを飾ることになります。せっかくつけた立て札がなくなってしまった、と気落ちする必要はありません。三日もあれば送り先はどれが誰からの花なのかわかってくれます。あとは鮮やかな花たちに彩りを任せましょう。